今日から行政刷新会議の事業仕分けが始まりましたが、インターネットでライブ放送をやっているので聞いてみました。サイトは行政刷新会議のHP にあり、表紙の右側の一番上がライブのページです。

見る人が多いらしく、中央官庁や地方の自治体あたりが心配でどんなものか見てるんでしょう、午前中はなかなかつながりませんでしたが午後つながり、第三WGの文科省のところを見ました。見るといっても委員会を俯瞰した画面だけあり、この画面は動画ですがほとんど動きません、声だけを聞く状態で、ラジオ放送でした。


もっとつながりやすくしたり、画面も発言者を大写して臨場感を出し、もっと見やすくしないといけません。このくらいはわけないことですが、大分おくれておりいけません。こういう所にもっとカネをかけることが必要です。


見たのは「放課後子ども教室」事業です。


文科省と厚労省から事業の説明があり、両省が同じような事業をやっている、その後財務省の主計から論点整理、いらいな事業だ、古くなってしまってる、両省一緒にできないか、のように主計の評価があり、その後仕分け人十数人で議論します。


2:00から2:30ごろ学校が終わりますが、お母さんが働いてるので三分の二の子どもは帰れない、そこで空き教室を開放して学校が預かる事業で、その予算です。


そうなってるのは知らなかった、聞けばそのとおりです。


和田中学の校長をやっていた藤原さんは仕分け人でしたが、藤原さんによると、皆さんは知らないだろうが、もはや新しい公共投資に近い事業で、必要な事業だと力説してました。


仕分け人は、大方事業の必要性は認定しましたが、両省でやることでない、内閣府のようなところにまとめてはどうか、あるいは文科省に一元化、事業を外部、例えばNPOへまる投げするのでなく、役人が直接やらなくては現場がわからず、関連分野でいい政策をつくれないのでは、という調子でした。


一言でいえば、大変面白いライブでした。こんな面白い番組はめったにない。


政治家と仕分け人の質問にたいし、官僚はピントぼけの返答をしており、官僚が時代遅れになってしまってる様子がよくわかりました。インターネット上で恥をさらしてました。


政治家と仕分け人の勝ち、官僚の負けです。民主党の事業仕分けは進んで行くでしょう。こんな調子なら官僚政治を崩すのは簡単だというのが感想です。